*移動ポケットレシピを検索して辿り着いた方へ
レシピの販売利用について一部変更させていただきました。
ご一読ください 2016.10.17
増量ポケット
(マチなしVer.)→容量増!計画。
マチ付き移動 2 Wポケット(2017.9.17改称)
外ポケットマチ付きVer.→容量増!計画-2
蓋内側マチ付きVer.→容量増!計画-3
蓋なしマチ付き移動Wポケット
外ポケットマチ付きVer.→容量増!計画-4
手芸以外の記事はこちら→くうねることとすむとこと。
レシピの販売利用について一部変更させていただきました。
ご一読ください 2016.10.17
増量ポケット
(マチなしVer.)→容量増!計画。
マチ付き移動
外ポケットマチ付きVer.→容量増!計画-2
蓋内側マチ付きVer.→容量増!計画-3
蓋なしマチ付き移動Wポケット
外ポケットマチ付きVer.→容量増!計画-4
手芸以外の記事はこちら→くうねることとすむとこと。
お勧めされたお薦め本 [*刺繍]
ちょこちょこ立ち寄っていた苗族工芸品のお店 綿繍坊Brocade Country。
オーナーは苗族の姉妹の方。
お姉さんは大学で英語を勉強されていたそうですが、
妹さんLiuさんは大学で日本(語?)の勉強をされていたので、流暢な日本語で
商品説明はもちろん、工芸品の技術的なこと、民俗学的なお話もしてくださいました。
で、刺繍の刺し方の尋ねていたのですが…
帰国したらなかなか質問もできないので、
本帰国前に買っておくといい苗绣(苗族刺繍)のお勧め本を尋ねましたところ!
オーナーは苗族の姉妹の方。
お姉さんは大学で英語を勉強されていたそうですが、
妹さんLiuさんは大学で日本(語?)の勉強をされていたので、流暢な日本語で
商品説明はもちろん、工芸品の技術的なこと、民俗学的なお話もしてくださいました。
で、刺繍の刺し方の尋ねていたのですが…
帰国したらなかなか質問もできないので、
本帰国前に買っておくといい苗绣(苗族刺繍)のお勧め本を尋ねましたところ!
枠と接着芯と苗繍 [*刺繍]
田子坊の苗繍教室(盈稼坊工芸品店)の課題が終わっていないけれど、
とにかく(本来の課題より)難易度の高いデザインを選ばれて(老師の気まぐれ)、
どうにもこうにも、進まなくて、絶賛大放置中…。
でも、何か刺さなくちゃ…と、
とにかく(本来の課題より)難易度の高いデザインを選ばれて(老師の気まぐれ)、
どうにもこうにも、進まなくて、絶賛大放置中…。
でも、何か刺さなくちゃ…と、
タグ:苗族刺繍
"ネタ"って“根多”って書くのね。 [*刺繍]
積読だった本を読了。
読み出したらアッちゅう間でした。
で、その本に『根多』と出ていて、''ねた''とは読めても
''ネタ''を指していると合点が行くまでに何故か間が...開いた orz
読み出したらアッちゅう間でした。
で、その本に『根多』と出ていて、''ねた''とは読めても
''ネタ''を指していると合点が行くまでに何故か間が...開いた orz
刺しきった証。 [*刺繍]
大した確認も選別もせず、ロッカーに仕舞い込んだ船便の荷物。
改めて荷物を詰め込む()のに、ロッカーの整理をしてたら、出てきたので記事にします。
以前苗族刺繍教室の全課程修了証を受け取ったことは記事にしましたが、
昨年末に 展示会の作品投票の結果表彰と合わせて、師範(講師)認定証をいただきました。

改めて荷物を詰め込む()のに、ロッカーの整理をしてたら、出てきたので記事にします。
以前苗族刺繍教室の全課程修了証を受け取ったことは記事にしましたが、
昨年末に 展示会の作品投票の結果表彰と合わせて、師範(講師)認定証をいただきました。

タグ:苗族刺繍
東京de苗繍 [追記あり] [*刺繍]
刺繍の刺し方の名前を検索していて、偶然みつけた『ミャオ族の刺繍とデザイン』展。
行きましたとも!
展示品の写真撮影o.k.でしたのでしっかり撮影もしましたとも!
(4/8〜4/13 ブックギャラリーポポタムさんにて開催)
行きましたとも!
展示品の写真撮影o.k.でしたのでしっかり撮影もしましたとも!
タグ:苗族刺繍
苗族刺繍について ちらほらと。 [*刺繍]
通い続けている刺繍教室の 生徒連絡先カードにブログ登録欄があったのですが、
ブログに好き勝手書く身としては少々書きにくくなる?と登録していませんw
それ故、(見つからないように)歯切れの悪い書き方になっていた部分もあるのですが。
ブログに好き勝手書く身としては少々書きにくくなる?と登録していませんw
それ故、(見つからないように)歯切れの悪い書き方になっていた部分もあるのですが。
タグ:苗族刺繍