*移動ポケットレシピを検索して辿り着いた方へ
レシピの販売利用について一部変更させていただきました。
ご一読ください 2016.10.17
増量ポケット
(マチなしVer.)→容量増!計画。
マチ付き移動 2 Wポケット(2017.9.17改称)
外ポケットマチ付きVer.→容量増!計画-2
蓋内側マチ付きVer.→容量増!計画-3
蓋なしマチ付き移動Wポケット
外ポケットマチ付きVer.→容量増!計画-4
手芸以外の記事はこちら→くうねることとすむとこと。
レシピの販売利用について一部変更させていただきました。
ご一読ください 2016.10.17
増量ポケット
(マチなしVer.)→容量増!計画。
マチ付き移動
外ポケットマチ付きVer.→容量増!計画-2
蓋内側マチ付きVer.→容量増!計画-3
蓋なしマチ付き移動Wポケット
外ポケットマチ付きVer.→容量増!計画-4
手芸以外の記事はこちら→くうねることとすむとこと。
-_-; [*刺繍]
師範コースの授業は終了。
5週連続サクッと通って授業は終了。
で…以前「新しい課題が出来ました」と言われていたのが
結局 この師範コースの課題だった訳ですが…
課題は未完成ながら このコースは糸の作製がメインとのことで
次回は研修になるそうで…す…。

この枠糸付けるのは意外と苦にならないんだけど…
この後刺すための糸自体を作らなくっちゃならない。
糸作るのが…芯となる糸を棒に巻き付け、巻付ける糸先を固定し
芯糸の先を(芯糸に)巻付ける糸の反対先端と一緒に錘に結び…錘をたらして捻る。
捻る捻る捻る…手から滑って糸が!ってなりながら捻る。
で、教室では糸2本作って時間おしまい。
帰宅して枠糸刺すばかりで…作った糸はまだ刺せてない。
刺す以前に、均一に捻った糸が作れるか…どうか…(´Д`;
5週連続サクッと通って授業は終了。
で…以前「新しい課題が出来ました」と言われていたのが
結局 この師範コースの課題だった訳ですが…
課題は未完成ながら このコースは糸の作製がメインとのことで
次回は研修になるそうで…す…。

この枠糸付けるのは意外と苦にならないんだけど…
この後刺すための糸自体を作らなくっちゃならない。
糸作るのが…芯となる糸を棒に巻き付け、巻付ける糸先を固定し
芯糸の先を(芯糸に)巻付ける糸の反対先端と一緒に錘に結び…錘をたらして捻る。
捻る捻る捻る…手から滑って糸が!ってなりながら捻る。
で、教室では糸2本作って時間おしまい。
帰宅して枠糸刺すばかりで…作った糸はまだ刺せてない。
刺す以前に、均一に捻った糸が作れるか…どうか…(´Д`;
タグ:苗族刺繍
い、糸は買わせてくださいっ!
そのうち刺す布まで織るようになるかもしれないΣ(゚Д゚;)
by ショコラ (2015-07-19 04:45)
ショコラさん
www
教室には 糸車がありますが、機織機はないので…布までは作らないはずwです。無理ですってw
by かこ (2015-07-27 20:58)