*移動ポケットレシピを検索して辿り着いた方へ
レシピの販売利用について一部変更させていただきました。
ご一読ください 2016.10.17
増量ポケット
(マチなしVer.)→容量増!計画。
マチ付き移動 2 Wポケット(2017.9.17改称)
外ポケットマチ付きVer.→容量増!計画-2
蓋内側マチ付きVer.→容量増!計画-3
蓋なしマチ付き移動Wポケット
外ポケットマチ付きVer.→容量増!計画-4
手芸以外の記事はこちら→くうねることとすむとこと。

いろいろヾ( ´ ▽ ` )ノで言っていたコンテスト。
刺繍ブローチとマグネット。
と一緒にエントリーした刺繍ブローチ(写真→)
こちらが、最終選考20作品に残りました![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
投票で賞が決まるそうです。
投票者にもプレゼントがあるそうなのでご参加下さい♪
なので、急遽こちらの作り方も。
刺繍ブローチ
https://atelier.woman.excite.co.jp/creation/52103.html
材料
作り方:
基本的に刺繍ブローチとマグネット。と一緒です。
ここでは違いと注意点を。
*中央に刺繍を施したブローチにしたい場合、
下絵のサイズを包みボタンの直径より少し小さい円に収まるように。
*包みボタンの淵まで刺繍を施したい場合は、
包みボタンと同じサイズの下絵を描き刺すと良いでしょう。
*淵にも刺繍がある状態にしたいなら、
包みボタンのサイズより大きい円で下絵を。ただ、この場合裏布をあてて淵にステッチをかける時に、針が引っかかって糸を引いてしまったり、淵に刺繍糸の凹凸ができてしまうこともありえますので注意しながら作業してください。
プラくるみボタンならナカムラさんだけど、金くるみボタンならこちらがお安いです。
レシピ利用についてクリックしてご一読願います。
レシピの販売利用について一部変更させていただきました。
ご一読ください 2016.10.17
増量ポケット
(マチなしVer.)→容量増!計画。
マチ付き移動
外ポケットマチ付きVer.→容量増!計画-2
蓋内側マチ付きVer.→容量増!計画-3
蓋なしマチ付き移動Wポケット
外ポケットマチ付きVer.→容量増!計画-4
手芸以外の記事はこちら→くうねることとすむとこと。
刺繍ブローチ、その2。 [!オリジナル図案]

刺繍ブローチとマグネット。
と一緒にエントリーした刺繍ブローチ(写真→)
こちらが、最終選考20作品に残りました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
投票で賞が決まるそうです。
投票者にもプレゼントがあるそうなのでご参加下さい♪
なので、急遽こちらの作り方も。
刺繍ブローチ
https://atelier.woman.excite.co.jp/creation/52103.html
材料
ブロード生地 フエルト(黒) 刺繍糸 ブローチピン プラスチック製包みボタン 黒糸 |
5cm角 直径3.5cm 適量 1 直径3.5cm 1(こんなの→) 適量 |
|
|
作り方:
![]() |
布の中央部分の3.5cmの円の(図のように)三日月状に花をランダムに刺し、空いている部分に蝶1匹を配置します。 下書きはしてもしなくても。 花はレゼーデージーステッチやストレートステッチ、蝶はバリオンステッチで刺します。 |
刺しあがったら、刺繍の周囲を(直径4.3ぐらいの)丸くぐし縫いし、プラスチックの包みボタンを中に入れ糸を引きしぼる。糸や布が緩まないように、対角線上に糸を引き絞りながら刺す。 |
|
![]() |
フエルトにブローチピンを縫い止めて、刺繍した布で包んだ包みボタンの裏の縁とフエルトをブランケットステッチで縫い止め、出来上がり。 |
基本的に刺繍ブローチとマグネット。と一緒です。
ここでは違いと注意点を。
*中央に刺繍を施したブローチにしたい場合、
下絵のサイズを包みボタンの直径より少し小さい円に収まるように。
*包みボタンの淵まで刺繍を施したい場合は、
包みボタンと同じサイズの下絵を描き刺すと良いでしょう。
*淵にも刺繍がある状態にしたいなら、
包みボタンのサイズより大きい円で下絵を。ただ、この場合裏布をあてて淵にステッチをかける時に、針が引っかかって糸を引いてしまったり、淵に刺繍糸の凹凸ができてしまうこともありえますので注意しながら作業してください。
プラくるみボタンならナカムラさんだけど、金くるみボタンならこちらがお安いです。
![]() くるみボタン(ツツミボタン)打ち具なし |
レシピ利用についてクリックしてご一読願います。
コメント 0