*移動ポケットレシピを検索して辿り着いた方へ
レシピの販売利用について一部変更させていただきました。
ご一読ください 2016.10.17
増量ポケット
(マチなしVer.)→容量増!計画。
マチ付き移動 2 Wポケット(2017.9.17改称)
外ポケットマチ付きVer.→容量増!計画-2
蓋内側マチ付きVer.→容量増!計画-3
蓋なしマチ付き移動Wポケット
外ポケットマチ付きVer.→容量増!計画-4
手芸以外の記事はこちら→くうねることとすむとこと。
レシピの販売利用について一部変更させていただきました。
ご一読ください 2016.10.17
増量ポケット
(マチなしVer.)→容量増!計画。
マチ付き移動
外ポケットマチ付きVer.→容量増!計画-2
蓋内側マチ付きVer.→容量増!計画-3
蓋なしマチ付き移動Wポケット
外ポケットマチ付きVer.→容量増!計画-4
手芸以外の記事はこちら→くうねることとすむとこと。
刺繍ブローチとマグネット。 [!オリジナル図案]
いろいろヾ( ´ ▽ ` )ノで言っていた刺繍ブローチのレシピ。
やはりブログが主軸なので、ブログでも公開。でも、ブローチとマグネット一緒にしちゃいましたテヘ
蝶の刺繍ブローチ(民族刺繍風)
https://atelier.woman.excite.co.jp/creation/52101.html
左が綿刺繍糸、右が絹刺繍糸で刺したもの。
少数民族の独特の絵はなかなか難しいですが、正面からの図を描く場合は太く左右対称に。
正面以外の方向から描く場合は手前の方を大きく描くと雰囲気が出るように感じます。
配色はエスニックな印象を目指すとそれっぽく(刺繍をされる苗族の女性から直接教わったアドバイス)。
プラくるみボタンならナカムラさんだけど、金くるみボタンならこちらがお安いです。
レシピ利用についてクリックしてご一読願います。
.
やはりブログが主軸なので、ブログでも公開。でも、ブローチとマグネット一緒にしちゃいましたテヘ
蝶の刺繍ブローチ(民族刺繍風)
https://atelier.woman.excite.co.jp/creation/52101.html

左が綿刺繍糸、右が絹刺繍糸で刺したもの。
材料:
ブロード生地(濃紺色) フエルト(黒) 刺繍糸(綿or絹) ブローチピン プラスチック製包みボタン 金色の刺繍糸 白糸 黒糸 |
材料:
5cm角/1枚 直径3.5cm/1枚 適量 1ケ 直径3.5cm1ケ(こんなの→) 適量 適量 適量 |
|
|
![]() |
1 5cm角の生地の中心に、直径3cm以内のサイズで 刺繍の下絵を描く。 正面からの図を描く場合は太く左右対称に。 正面以外の方向から描く場合は手前の方を大きく描くと雰囲気が出ます。 |
![]() |
2
綿の刺繍糸は#25、1本取り。 羽の部分は サテンステッチで刺します。 |
![]() |
3
大きな羽の方にだけ、アウトラインステッチを施します(刺繍糸は#25、2本取り)。 体はバリオンステッチ(針に16回巻き)。 |
4 刺しあがったら、刺繍の周囲を(直径4.3ぐらいの)丸くぐし縫い。 プラスチックの包みボタンを中に入れ糸を引きしぼる。 糸や布が緩まないように、(対角線に糸を渡すように)糸を引き絞りながら刺す。 |
|
![]() |
5
金色の刺繍糸と白い糸で、羽の周囲にコーチングステッチを施す。 触覚も刺す。 |
![]() |
6
フエルトにブローチピンを縫い止めて、5の包みボタンの裏の縁とフエルトをブランケットステッチで縫い止め、出来上がり。 |
![]() |
おまけ
6でブローチピンを付けず、中に強力マグネットを入れてフエルト(または布)で閉じると、刺繍のマグネットができます。 刺繍マグネット https://atelier.woman.excite.co.jp/creation/52102.html |
少数民族の独特の絵はなかなか難しいですが、正面からの図を描く場合は太く左右対称に。
正面以外の方向から描く場合は手前の方を大きく描くと雰囲気が出るように感じます。
配色はエスニックな印象を目指すとそれっぽく(刺繍をされる苗族の女性から直接教わったアドバイス)。
プラくるみボタンならナカムラさんだけど、金くるみボタンならこちらがお安いです。
![]() くるみボタン(ツツミボタン)打ち具なし |
レシピ利用についてクリックしてご一読願います。
.
コメント 0