*移動ポケットレシピを検索して辿り着いた方へ
レシピの販売利用について一部変更させていただきました。
ご一読ください 2016.10.17
増量ポケット
(マチなしVer.)→容量増!計画。
マチ付き移動 2 Wポケット(2017.9.17改称)
外ポケットマチ付きVer.→容量増!計画-2
蓋内側マチ付きVer.→容量増!計画-3
蓋なしマチ付き移動Wポケット
外ポケットマチ付きVer.→容量増!計画-4
手芸以外の記事はこちら→くうねることとすむとこと。
レシピの販売利用について一部変更させていただきました。
ご一読ください 2016.10.17
増量ポケット
(マチなしVer.)→容量増!計画。
マチ付き移動
外ポケットマチ付きVer.→容量増!計画-2
蓋内側マチ付きVer.→容量増!計画-3
蓋なしマチ付き移動Wポケット
外ポケットマチ付きVer.→容量増!計画-4
手芸以外の記事はこちら→くうねることとすむとこと。
苗族古布小物 [*小物]
苗族の衣装の端切れ古布から苗族刺繍の小物を作りました。
苗族の古布の刺繍片で作ったものも、時々1つ2つ上海のクロネコさんで取り扱ってもらってはいましたが、今回は作ったものをまとめて出してみようと思っております。
委託に際して、今までは添えているカードに説明書きをしていました。
今回もカードに説明を書き出したのですが、数が多くなると重複している説明などを書き飛ばしてしまい、書き直すことになってばかりいるので、ここを見てもらうようにしようとの思い、写真をあげることにしました。
○私は苗族の民族衣装の刺繍部分を端切れ状態で入手しています。
作ったものの生地は全て苗族の衣装片から取ったものです。
○どの程度古いものかはわかりませんが、全て手刺繍で刺されたものです。
○織物や刺繍の少ない部分は水洗いしています。が、濡れると色落ちしますのでご注意ください。
○刺繍片についてもカット後刺繍の少ない部分(水玉模様部分など)は水洗いしていますが、基本激しく色落ちして薄い色の絹糸が色落ちした色に染まってしまうので刺繍の多い部分や全面刺繍のものについては水洗いしておりません。(濡れると色落ち色移りしますのでご注意ください)
○真珠やビーズ等は糸で刺した後、ビーズの下に少量ですが多用途ボンドで留めています。
175.ブローチ


苗族刺繍片(苗繍老繍片) 淡水パール2粒 刺繍金色糸 / 直径約2cm
注)淡水パールは日本にて購入。産地不明
171.トップパーツ


苗族刺繍片(苗繍老繍片 絹糸) ビーズ:アメジスト1粒 絹糸/ 直径約2.5cm
注)水玉模様の刺繍は苗族女性による手刺繍です。グリーンの刺繍は私が刺繍。絹糸使用
176.ブローチ


苗族刺繍片(苗繍老繍片 絹糸) パール1粒 衣料用刺繍テープ/ 直径約2.5cm
注)パールは上海にてネックレス状態で購入。未使用で刺繍用に転用
174.ペンダントトップ


苗族刺繍片(苗繍老繍片 絹糸) 淡水パール1粒 / 直径約2.5cm
注)淡水真珠の形が独特で糸で止めると半分浮いてしまうので、糸留めをせず多用途ボンドで全面を貼り付けてあります
173.ブローチ


苗族刺繍片(苗繍老繍片 絹糸) / 直径約2cm
注)
172.ボタンパーツ


苗族刺繍片(苗繍老繍片 絹糸) 木綿刺繍糸 / 直径約4cm
注)水玉模様の刺繍は苗族女性による手刺繍です。花や蝶の刺繍は私が刺繍(綿刺繍糸使用)

作り方は...
*刺繍の入った箇所を裁断、縫い合わせ、布を加工分のサイズにします。
*そこに、刺繍を加えたりビーズや古布を縫い付けます。
*それをくるみボタン(プラ製/金属製)を使い形にして金具に固定。
裁断によって刺繍がほつれないように解れ止めや縫い止めも施してますので、サイズや見た目以上に結構手間かかってます。
デザインが?なのは...私のセンスの乏しさ(´・_・`)です...orz
春節明けに 上海・古北のヤマトギャラリーさんに納品予定です。
上海在住の方、お近くに行った折でも覗いてみてくださいね。よろしくお願いします♪
苗族の古布の刺繍片で作ったものも、時々1つ2つ上海のクロネコさんで取り扱ってもらってはいましたが、今回は作ったものをまとめて出してみようと思っております。
委託に際して、今までは添えているカードに説明書きをしていました。
今回もカードに説明を書き出したのですが、数が多くなると重複している説明などを書き飛ばしてしまい、書き直すことになってばかりいるので、ここを見てもらうようにしようとの思い、写真をあげることにしました。
○私は苗族の民族衣装の刺繍部分を端切れ状態で入手しています。
作ったものの生地は全て苗族の衣装片から取ったものです。
○どの程度古いものかはわかりませんが、全て手刺繍で刺されたものです。
○織物や刺繍の少ない部分は水洗いしています。が、濡れると色落ちしますのでご注意ください。
○刺繍片についてもカット後刺繍の少ない部分(水玉模様部分など)は水洗いしていますが、基本激しく色落ちして薄い色の絹糸が色落ちした色に染まってしまうので刺繍の多い部分や全面刺繍のものについては水洗いしておりません。(濡れると色落ち色移りしますのでご注意ください)
○真珠やビーズ等は糸で刺した後、ビーズの下に少量ですが多用途ボンドで留めています。
175.ブローチ


苗族刺繍片(苗繍老繍片) 淡水パール2粒 刺繍金色糸 / 直径約2cm
注)淡水パールは日本にて購入。産地不明
171.トップパーツ


苗族刺繍片(苗繍老繍片 絹糸) ビーズ:アメジスト1粒 絹糸/ 直径約2.5cm
注)水玉模様の刺繍は苗族女性による手刺繍です。グリーンの刺繍は私が刺繍。絹糸使用
176.ブローチ


苗族刺繍片(苗繍老繍片 絹糸) パール1粒 衣料用刺繍テープ/ 直径約2.5cm
注)パールは上海にてネックレス状態で購入。未使用で刺繍用に転用
174.ペンダントトップ


苗族刺繍片(苗繍老繍片 絹糸) 淡水パール1粒 / 直径約2.5cm
注)淡水真珠の形が独特で糸で止めると半分浮いてしまうので、糸留めをせず多用途ボンドで全面を貼り付けてあります
173.ブローチ


苗族刺繍片(苗繍老繍片 絹糸) / 直径約2cm
注)
172.ボタンパーツ


苗族刺繍片(苗繍老繍片 絹糸) 木綿刺繍糸 / 直径約4cm
注)水玉模様の刺繍は苗族女性による手刺繍です。花や蝶の刺繍は私が刺繍(綿刺繍糸使用)

*刺繍の入った箇所を裁断、縫い合わせ、布を加工分のサイズにします。
*そこに、刺繍を加えたりビーズや古布を縫い付けます。
*それをくるみボタン(プラ製/金属製)を使い形にして金具に固定。
サイズ確認→
裁断によって刺繍がほつれないように解れ止めや縫い止めも施してますので、サイズや見た目以上に結構手間かかってます。
デザインが?なのは...私のセンスの乏しさ(´・_・`)です...orz
春節明けに 上海・古北のヤマトギャラリーさんに納品予定です。
上海在住の方、お近くに行った折でも覗いてみてくださいね。よろしくお願いします♪
2017-01-21 15:38
nice!(1)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0
コメントの受付は締め切りました